もうすぐ出産!出産に際して、準備したもの、準備しようとしているものをまとめてみました。
必要になりそうな、時系列で整理しています。ご参考になれば。
産婦人科に入院するときに使うもの
病院関係
- 診察券
- 保険証
- 母子手帳
- お薬手帳
手帳、文房具
- メモ帳 (スケジュール帳)
- 筆記用具
- 印鑑
文房具は必要書類が色々出るときのため、また、助産師さんの話しを忘れないようにメモを取るために持参します。
着るもの
- 衣類(下着類や寝巻き)
- 産褥ショーツまたは生理用ショーツ
- 産褥パッドまたは生理用ナプキン(夜用)
出産日当日の寝巻きは前びらきのワンピースタイプでないとダメらしいので、私は病院でレンタルにしますが、2日目以降は授乳しやすいようにパジャマにする予定です。病院によって方針が違うので要確認です。
洗面用具など
- 石けん類 (洗顔料やボディーソープ類)
- 基礎化粧品 (化粧水など)
- フェイスタオル
- バスタオル
- 歯磨きセット
- ティッシュ
荷物を極力減らす場合は、基礎化粧品をサンプル品にしたり、洗顔を拭き取り化粧水にしてもいいでしょう。
機械類
- スマホの充電器
- 時計
病室には時計がない場合もありますし、ホテルではないので充電器は必須です。生まれたての赤ちゃんの写真を撮るだけでなく、家族にバスタオルなど必要なものを持って来てもらうにも、携帯電話は必需品!
飲みものなど
- 飲み物(ペットボトルや水筒)
- ペットボトルに取り付けるストロー(出産時に使用します)
- 内服薬(持病があり内服する方)
お産の時に陣痛で大量の汗をかくため、水分は必須と助産師さんに言われました。いちいちペットボトルを開け閉めするのは大変なので、ペットボトルの蓋に取り付けるストローなどあると便利だと思い持っていこうと思います。
産婦人科に入院中、赤ちゃんが生まれてから使うもの
- ガーゼハンカチ (赤ちゃんの口を拭くらしい)
- 授乳クッション (私は持っていかない。枕とかで頑張る。)
私が入院しようとしているところでは、赤ちゃんに使うオムツ類は病院が用意してくれるそうです。ただし、授乳クッションは衛生上の理由から持参だったので持っていかないと決めました。
産婦人科から退院してから使うもの (準備しておきたいもの)
赤ちゃん用
衣:着るもの
- おくるみ
- 赤ちゃん用の服
- 赤ちゃん用の下着
おくるみは薄手のタイプと厚手のタイプがあるので季節に合わせて購入した方がいいかもしれません。赤ちゃん用の服も季節によって決めたほうがいいです。
食:飲むもの
- 哺乳びん
- 哺乳びん洗浄機
- 体温計 (水温が測れるタイプ)
後々購入するなら買っておこうと思い、購入しましたが、母乳が出れば当分は母乳でいきます。今後、混合授乳でいけたらいいなぁ…
住:寝るところ
- クーファン
- 自動車のベビーシート
- 赤ちゃん用の布団
- 抱っこひも (エルゴベビーなど)
赤ちゃん用の布団は少し硬めに出来ています。大人用はフカフカすぎて窒息する危険があると聞いて購入しました。また、退院する時に車を使用する時はベビーシートが必須です。
お母さん用、ママ用
- 骨盤ベルト
- 授乳クッション (私は抱き枕が授乳クッションになるタイプを使用)
- 授乳が楽にできるブラジャー
- 授乳させやすい服(ブラウスや前明きのワンピースなど)
産後のママの骨盤はかなり開いていて、出産前に履いていたデニムなどが入らなくなる、また、ヘルニアになる事もあると聞いて骨盤ベルトは購入しました。助産師さんもあった方がいいと言っていたので購入へ。
退院後に買って間に合うもの (消耗品、日用品)
赤ちゃんに使うもの
赤ちゃんの飲み物関係
- 哺乳びん洗浄液
- 粉ミルク
- 哺乳瓶用の乳首
生理現象対策
- おむつ
- おしりふき
- おむつ入れの袋
バスグッズ
- 赤ちゃん用のボディソープ (シャンプーにもなるもの)
- ベビーバス (うちはあるもので代用)
- ガーゼ
お母さん、ママに使うもの
- オイルや乳首保護剤 (授乳のときに乳首が切れないように)
まだ買ってなくて、迷っているもの
赤ちゃんが使うもの
おうちで遊ぶ用
- バウンサー
- プレイマット、ジョイントマット
- ベビーサークル
- スタイ(よだれがすごい出る子だった場合は必要)
おそとで遊ぶ用
- ベビーカー
- 魔法びんの水筒 (サーモスなど)
- 赤ちゃん用の日焼け止め
- 赤ちゃん用の帽子
おうちの人が使うもの
授乳用具
- 授乳ケープ
- 搾乳機
整理、収納
- 整理用品 (IKEAのワゴンなど)
- 写真を保存するもの (アプリなど)
洗濯グッズ
- ベビー用洗剤 (柔軟剤使わなければいける?)
- ベビー用ハンガー
まとめ
初産婦のため、私達が思いつくものを挙げてみましたが、もしかしたら追加購入するかもしれません。必要か迷ったら、助産師さんや自分の親に聞いてみてもいいでしょう。
コメント